小地域活性化活動振興事業について!
自治会単位で進められている 活動の支援をすることにより、 小地域における地域福祉の推進と福祉意識の高揚を図ることを目的とした助成金を始めました!
- 助成金額(上限額)
50,000円 - 対象団体
雲仙市内の自治会 - 対象となる事業
1.地域交流の活性化活動
2.伝統文化の伝承活動や文化財の保護活動
3.自然環境の保全活動
4.異年齢及び世代間の交流活動
5.青少年の育成活動
6.子育てに対する支援活動
7.国際的な協力活動
8.その他福祉の推進を図るため特に必要と認められる活動
たとえば、公民館の備品整備、 環境美化活動としての花苗購入、 地域食堂の開設経費等に活用することができます。 - 申請受付
令和7年5月1日(木)から随時
(予算の範囲内での実施ですので、年度内に申請受付を終了することがあります。) - 申請窓口
本会本部及び各支所 - お問合せ先
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会事業企画課 福祉支援係
0957-37-2855
地域福祉団体支援事業(助成金)について!
本会では、地域に居住する対象者と地域住民等によるボランティアとが協働して自ら企画運営する福祉活動で、その成果が雲仙市の福祉として還元されるものであり、仲間づくり及び生きがいづくりを目指し、地域における福祉事業の推進を図ることを目的として、団体支援事業(助成金の交付)を行っています。
- 対象団体
福祉活動に積極的に取り組む地域住民による自主組織(5名以上) - 実施要件
次に定める全ての要件を満たすこと。
(1)催し物開催への出席者、活動を支援する市民及びボランティア、物品配布支
援の利用者等の総延べ人数が30人以上の活動であること。
(2)活動の実施期間は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間。
(3)1団体あたり1事業のみ。
(4)開催会場は、対象者が参加しやすい場所で、活動が十分に行われる会場で
あること。又、調理をする場合には、衛生管理が行われていること。
(5)本会との円滑な連携及び協働を図るため、代表者を1名置くこと。
(6)活動の範囲は、町の区域又は雲仙市全域であること。 - 対象活動
次の各号に定める活動であること
(1)地域交流の活性化活動
(2)伝統文化の伝承活動や文化財の保護活動
(3)自然環境の保全活動
(4)異年齢及び世代間の交流活動
(5)青少年の育成活動
(6)子育てに対する支援活動
(7)国際的な協力活動
(8)その他福祉の推進を図るため特に必要と認められる活動 - 助成金の交付額
(1)該当者の総延べ人数に、別表1に定める単価を乗じた金額とする。
(2)助成金対象経費の100%以下とする。
(3)上限額を30万円とする。ただし、他の助成金等を受けている場合には、
上限額を助成金額の50%とする。
(別表1)
活動の種目 | 単価 |
---|---|
地域交流の活性化活動 | 300円 |
伝統文化の伝承活動や文化財の保護活動 | 300円 |
自然環境の保全活動 | 300円 |
異年齢及び世代間の交流活動 | 300円 |
青少年の育成活動 | 300円 |
子育てに対する支援活動 | 300円 |
国際的な協力活動 | 300円 |
その他福祉の推進を図るため特に必要と認められる活動 | 300円 |
※ 3種目以上を対象とした活動の場合 | 500円 |
〔お尋ね先〕
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
事業企画課
0957-37-2855
令和6年能登半島地震災害義援金について
令和6年1月1日に石川県能登地方で発生した地震災害により、各県に甚大な被害をもたらしたことから、雲仙市社会福祉協議会では標記「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を始めました。
- 募集期間
令和6年1月4日から令和7年12月26日まで - 受付場所
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
〇本部
〇国見支所
〇瑞穂支所
〇吾妻支所
〇愛野支所
〇千々石支所
〇小浜支所
〇南串山支所 - 受付時間
午前8時30分から午後5時00分まで
(土曜日・日曜日・祝日閉館) - 領収証の発行
義援金について税制上の優遇措置を(所得税・法人税)を希望され、窓口で義援金をお預かりした場合、後日日本赤十字社より領収証が直接郵送されます。 - 義援金の税制上の取り扱い
個人の場合、当該義援金は、所得税法上の「特定寄附金」に該当し、寄付金控除の対象となります。
また、地方公共団体に対する寄附金として「ふるさと納税」に該当するため、個人住民税の寄附金税額控除の対象となります。
法人の場合、当該義援金は、法人税法上の「国等に対する寄附金」に該当し、その全額が損金の額に算入できる。
義援金の振込口座のご案内
〔ゆうちょ銀行〕
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 00150-7-325411 | 日赤令和6年能登半島地震災害義援金 |
※窓口での振込の場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMにおける通常振込み及びゆうちょダイレクトを利用の場合は、所定の振込手数料がかかります。)
〔都市銀行〕
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | すずらん支店 | 普通 2787501 | 日本赤十字社 (ニホンセキジュウジシャ) |
三菱UFJ銀行 | やまびこ支店 | 普通 2105493 | |
みずほ銀行 | クヌギ支店 | 普通 0620669 |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
災害ボランティアへの登録をよろしくお願いします!
今回の「令和2 年7 月豪雨災害」を受け、雲
仙市において、被災世帯の復興支援を目指し、災害ボランティアセンターを設置した際にニー
ズに対応するボランティアを確保するために、
災害ボランティアの登録を始めます。
登録は、本会ホームページよりボランティア
センター登録申込書(個人・団体)をダウンロー
ドして必要事項をご記入の上、本会本部若しく
は各支所へ提出ください。お電話でも受付けま
すので、お気軽にお問合せください。
なお、メールアドレスをあわせて登録頂くと必要な情報をいち早くご連絡できます。
〔お尋ね・登録先〕
本会 事業企画課(0957-37-2855)